在留カード受取代行サービスとは、申請したご本人様に代わり、行政書士があなたに代わって入管に行き、新しい在留カードの受取をするサービスです。
忙しくて平日に入管に行く時間がない方や体調が悪く入管に行くことができない方のために在留カードの受取を代行します。
ご本人様に代わり、行政書士(申請等取次者)なら受取の代行をすることができます。
在留カードの受取は原則、申請した本人または法定代理人が直接受取に行く必要があります。
その例外として、地方出入国在留管理局長に適当と認められた当事務所の行政書士が、責任をもって、ご本人様に代わり在留カードの受取を行います。
申請を提出した方とは別の行政書士(申請等取次者)が、在留カードの受領のみを取り次いで行うことも可能です。
ただし、新しい在留カードの受取を行政書士に依頼する場合、申請するときと同様に、あなたである申請人本人が日本にいる必要があります。
混雑している入管へ行く必要がないサービスになります。
入管に在留カードを受取に行くことは、せっかくの貴重な時間がもったいないです。
半日以上貴重な時間がつぶれてしまうので、時間だけでなく体力も消耗してしまいます。
在留カード受取代行サービスは、あなたに代わって入管へ新しい在留カードを受取りに行くサービスになります。
申請取次の行政書士なら、代行して受取に行くことができる行政書士なので安心です。
在留カード受取代行サービスの流れをお伝えします。
在留カード受取代行サービスは、お申し込みから新しい在留カの受取まで、あなたが入管へ一度も行く必要がありません。
在留カード受取代行は、ご本人が日本に在留している必要があります。
ご本人が日本にいない場合は申し込みできません。
①お問合せ
当事務所にお問合せは3つの方法があります。
※その時、見積金額(見積書)をお伝えします。
②申請人の情報をメールにて送信してください。
以下の写真を添付して送信してください。
info@visa-one2call.jp
③当事務所からメールにて連絡事項をお送りします。
連絡事項とは、以下のことです。
④必要書類一式を当事務所へ郵送してください。
レターパックプラス(赤色)または簡易書留にて当事務所へ郵送をお願いします。
※レターパックプラス(赤色)は郵便局、コンビニまたは金券ショップで購入できます。
必要書類一式
※パスポート(原本)と在留カード(原本)と引き換えに当事務所よりメールにて「預かり証」を発行します。
郵送先
〒169-0075
東京都新宿区高田馬場2-17-3 東京三協信用金庫本店ビル724号室
ワンツーコール行政書士事務所
電話 03-5937-0958
⑤当事務所が入管へ受取に行きます。
必要書類が到着したら、できる限り早く、入管へ在留カードを受取に行きます。
申請人は一度も入管へ行く必要がありません。
⑥新しい在留カードをご本人様の自宅へ郵送します。
新しい在留カードとお預かりした古い在留カード、パスポートをレターパックプラスにてお客様のご住所に郵送します。
以上、在留カード受取代行サービスの内容になります。
ご質問・ご要望は、お気軽にご相談ください。
在留カード受取の人数 | 料金(税込) | 印紙代 |
---|---|---|
1名 | 11,000円 | 1名×収入印紙代 |
2名 | 14,300円 | 2名×収入印紙代 |
3名 | 17,600円 | 3名×収入印紙代 |
4名 | 20,900円 | 4名×収入印紙代 |
5名 | 24,200円 | 5名×収入印紙代 |
1名追加毎に+3,300円+人数×収入印紙代
※例 3名の場合(1名×11,000円+2名×3,300円=17,600円)
※東京入管以外の場合は、交通費が必要です。東京入管以外の場合はご相談下さい。
※受取日などの指定や即対応を依頼する場合は、追加費用が必要です。当事務所にお問い合わせください。
※必要書類一式が到着してからできる限り早く(即日~3営業日以内)、新しい在留カードの受取に行きます。