初回相談は無料です。
下記の料金は目安になります。
正確な料金については、面談後にご提示させていただきます。
お申し込みはお見積りをご確認いただいてからになります。
また公的書類の取得、印紙代、書類の翻訳そして関東圏外の交通費は実費精算になります。
下記の報酬は、許可後に成功報酬としてお支払いいただきます。(その他、オプションは除く)。振込手数料はお客様負担になります。
不許可の場合、追加料金なしで再申請をさせていただきます。最終的に不許可の場合は、報酬のお支払いは不要なので、安心して依頼をしてください。(※実費は返金対象外です)
ただし、当事務所は無料相談時にお客様の状況を確認後、依頼を受けますが、下記のような事実があった場合、報酬の請求は発生しますので、あらかじめご了承ください。
正確な料金は面談後にお見積もりをさせて頂きます。
当事務所では、「不許可になってしまった」、「他の事務所で断られた」場合でもあきらめずに、ぜひ一度当事務所にご相談ください。
無料相談の内容
外国人を日本に招へいするためにはビザが必要です。ビザを取得する前段階として、「在留資格認定証明書」が必要になります。これは、日本に上陸しようとする外国人が、日本で行う活動が上陸のための条件に適合しているかどうかについて法務大事が事前に審査を行い、条件に適合していれば、交付されるものになります。
外国にいる本人(外国人の申請人)に原本を郵送します。
在外日本公館(海外にある日本大使館等)にて、郵送された「在留資格認定証明書」を提示してビザの発給申請を行います。
空港にて、パスポートとビザ、「在留資格認定証明書」を提出し、パスポートに上陸許可の証印を受けるとともに、日本に中長期在留する外国人に対して交付される在留カードを受け取ります。
「変更・更新を適当と認めるに足りる相当の理由」があることを証明するために文書を集めます。
変更・更新したいビザ(在留資格)の提出資料を集めて、出入国在留管理庁へ提出します。
申請人が提出した資料を元に審査をします。それぞれのビザには審査をする標準処理期間があります。提出した資料が不足していた場合や難易度によりさらに審査期間がかかる場合があります。
審査結果のハガキが届きます。
お客様が出入国在留管理局ににて、ハガキと手数料(オンライン5,500円/窓口6,000円)と引き換えに在留カードを受け取ります。
ワンツーコール行政書士事務所にお任せください!出入国在留管理庁での、外国人のビザ・入管手続きの代行をします。
お電話またはメールでお問い合わせください。
お電話での対応は10時~17時(土日、祝祭日除く)です。
メールでの問い合わせは24時間受付けております。1営業日以内にご返信いたします。
相談方法は、
になります。
お客様の状況を確認後許可の可能性があると判断した場合、当事務所の報酬金額とサポート内容を提示させていただきます。
お申し込みは当事務所の報酬金額とサポート内容をご確認いただいてからになります。
必要書類を当事務所にお送りください(取得代行を依頼する場合は別途オプション代が必要です)。
申請先は、お客様の管轄の出入国在留管理局または出張所になります。申請が受理されたら、申請受付票をもらいます。
審査中に出入国審査官より追加資料の提出や訂正を求められる場合があります。その場合は当事務所にて対応いたします。
出入国在留管理局より審査結果のハガキが当事務所に届きます。
許可の場合は、報酬のお支払いをお願い致します。
不許可の場合は、許可の見込みがある場合は無料で再申請します。
不許可なら報酬のお支払いは不要です。(実費は返金不可)
在留資格認定証明書が出入国在留管理局から当事務所に届きます。
許可後に成功報酬としてお支払いいただきます。
新しい在留カードを出入国在留管理局へ受け取りに行き、お客様にお渡しします。
これで業務完了です。
許可の自信はありますが、残念ながら不許可の場合、追加料金なしで再申請をさせていただきます。最終的に不許可の場合は全額返金いたします。
ビザ申請のサポート内容 |
基本プラン |
オプション |
---|---|---|
ビザ申請の要件確認 |
〇 |
|
必要書類のリストアップ |
〇 |
|
必要書類の確認・アドバイス |
〇 |
|
お客様に代わって必要書類の収集 |
〇 |
|
ビザ申請書類の作成 |
〇 |
|
理由書の作成 |
〇 |
|
出入国在留管理局への申請 |
〇 |
|
出入国在留管理局での折衝・追加資料依頼の対応 |
〇 |
|
結果通知の受け取り |
〇 |
|
在留カードの受取 |
〇 |
|
不許可になった場合は、再申請。最終的に不許可の場合、報酬支払は不要(実費は対象外)。 |
〇 |
|
許可後の日本での生活についてのアドバイス |
〇 |
基本プラン | 報酬(税込) |
---|---|
在留資格認定証明書交付申請(COE) | 99,000円 |
在留資格変更許可申請 | 99,000円* |
在留期間更新許可申請(転職あり) | 99,000円* |
在留期間更新許可申請(転職なし) | 49,500円* |
※お客様の依頼内容、状況および許可の見込みがかなり低い場合は、別途お見積りします(難易度加算、その他、オプション料金)。
詳しくは当事務所にお問い合わせください。
※別途地方出入国在留管理局で納める手数料が必要です。
基本プラン | 報酬(税込) |
---|---|
在留資格認定証明書交付申請(COE) | 154,000円 |
在留資格変更許可申請 | 154,000円* |
在留期間更新許可申請 | 77,000円* |
事業計画書作成 | 55,000円 |
※お客様の依頼内容、状況および許可の見込みがかなり低い場合は、別途お見積りします(難易度加算、その他、オプション料金)。
詳しくは当事務所にお問い合わせください。
※会社設立の場合、別途、定款認証費用、登録免許税、が必要です。
※別途地方出入国在留管理局で納める手数料が必要です。
新宿会社設立サポートオフィスのホームページになります(当事務所の運営サイト)
https://startup.tokyo.jp/
スタンダードプラン | 報酬(税込) |
---|---|
在留資格認定証明書交付申請(COE) | 55,000円 |
在留資格変更許可申請 | 55,000円* |
在留期間更新許可申請 | 33,000円* |
※+1名につき11,000円*(税込)と別途+1名につき収入印紙代が必要です。
※別途地方出入国在留管理局で納める手数料が必要です。
報酬(税込) | |
---|---|
短期滞在 | 33,000円 |
同時申請(1名追加につき) | 11,000円 |
基本プラン | 報酬(税込) |
---|---|
在留資格認定証明書交付申請(COE) | 99,000円 |
在留資格変更許可申請 | 99,000円* |
在留期間更新許可申請 | 49,500円* |
※別途地方出入国在留管理局で納める手数料が必要です。
※告示外特定活動の場合は、難易度加算が別途必要になります。
※お客様の依頼内容、状況および許可の見込みがかなり低い場合は、別途お見積りします(難易度加算、その他、オプション料金)。
基本プラン | 報酬(税込) |
---|---|
永住許可申請(給与所得者の場合) | 132,000円* |
永住許可申請(事業所得者の場合) | 143,000円* |
※お客様の依頼内容、状況および許可の見込みがかなり低い場合は、別途お見積りします(難易度加算、その他、オプション料金)。
※+1名につき33,000円(税込)と別途収入印紙代+1名につき10,000円必要です。
※別途地方出入国在留管理局で納める手数料が必要です。
基本プラン | 報酬(税込) |
---|---|
在留資格認定証明書交付申請(COE) | 99,000円 |
在留資格変更許可申請 | 99,000円* |
在留期間更新許可申請 | 49,500円* |
※告示外特定活動の場合は、難易度加算が別途必要になります。
※お客様の依頼内容、状況および許可の見込みがかなり低い場合は、別途お見積りします(難易度加算、その他、オプション料金)。
※別途地方出入国在留管理局で納める手数料が必要です。
難易度加算 その他 オプション | 報酬(税込) |
---|---|
難易度加算Level1 | 33,000円 |
難易度加算Level2 | 44,000円 |
難易度加算Level3 | 55,000円 |
就労資格証明書 | 55000円* |
資格外活動許可(包括) | 16,500円 |
資格外活動許可(個別) | 55,000円 |
再入国許可 | 16,500円* |
在留カード受取代行・交付申請 | 11,000円 |
不許可理由聴取同行 | 22,000円 |
翻訳(1枚につき) | 5,500円 |
資料収集代行 | 33,000円 |
※別途地方出入国在留管理局で納める手数料が必要です。
※関東圏以外の場合、別途交通費が必要です。
相談は無料です。
相談時間は、1時間~2時間程度です。
無料相談の内容は、
等になります。お気軽にご相談ください。
土日・祝日も相談を受け付けています。
ただし、事前の予約が必要です。
お気軽にご相談ください。
ZOOM等の相談も受け付けています。
またこちらから出向くことができるエリアにお住いの場合、自宅や打合せ可能な場所(カフェや会社の会議室等)に伺います。
お電話でご確認ください。
許可後に成功報酬としてお支払いいただきます。
最低でもパスポートと在留カードが必要です。その他必要書類がありますが、電話でご確認ください。
当事務所では、「完全成功報酬」で受けております。
※ただしお客様の個別の事情により返金できない場合があります。
許可後に成功報酬としてお支払いいただきます。
万が一ビザが不許可になった場合、再申請を致します。
最終的に不許可になった場合は、報酬のお支払いは発生しませんので安心してください。(ただし、公的機関で取得した書類の実費は除きます。例えば取得した住民票の金額は返金できません)。
当事務所は無料相談時にお客様の状況を確認後、ビザ等の要件を満たしている場合は、依頼を受けますが、下記のような事実があった場合、報酬の請求は発生しますので、あらかじめご了承ください。
首都圏を中心に日本全国対応しております。まずは、お気軽にご相談ください。
初回相談の際に、提示した見積金額以外の追加費用のご請求は致しません。
さらに、許可が下りなかった場合は、追加費用なしで再申請します。
最終的に、再申請も不許可の場合は、報酬のお支払いは発生しませんので、安心して依頼してください。
当事務所にお問合せは3つの方法があります。
営業時間 10:00-17:00 (定休日:土日祝日)